Sho’s投資情報局ってこんな人物!
得意なのはテクニカル分析で、YouTubeでは主に日本株市場について解説されていますね。
悪質や詐欺といった口コミが見受けられなかったSho’s投資情報局。
しかし評判が良かったかというとそうではなく『予想が外れることがある』といった口コミも散見されましたね。
そのため今回は散見された口コミを参考にしつつ、Sho’s投資情報局の運営者詳細から動画の内容まで徹底的に調査していきました!
また投資に関してお悩みの場合は、Sho’s投資情報局の情報だけでなく、株情報サイトの併用をおすすめします。
株情報サイトなら、プロからの投資サポートを無料で受けられるだけでなく、短期急騰見込みの銘柄情報を無料で貰えますよ。
現在進行形で、管理人高見も利用中
有料46銘柄中、36銘柄が19%以上の上昇!
2倍高騰実績多数、満点口コミ多数の優良株サイト
今なら有料配布のお宝銘柄情報が無料で貰えちゃいます
急騰前の限定配布なので、GETはお早めに!
目次
Sho’s投資情報局のプロフィールをレビュー!
Sho’s投資情報局の本名、年齢は公開されていなく、30代ではないかと言われています。
気になる本名は、白鳥 翔一ではないかと予想されています。
その理由は、マネーの虎で記事を執筆していた白鳥 翔一氏とSho’s投資情報局の公開されているプロフィール内容がほとんど一緒だからです。
【マネーの虎でヒットした白鳥 翔一(しらとりしょういち)のプロフィール】
大学院にて化学を専攻し、現在某証券会社にて働いている現役の証券マンです。周りに流されない独自の投資理論で営業活動をしており、そこで得た経験を生かしてライターとしても活動しています。
【Sho’s投資情報局で公開のプロフィール】
大学院にて化学専攻→某証券会社入社。社長賞をいくつも授賞、準MVP獲得。テクニカル分析を得意とし、いくつもの勝率の高い投資パターンを溜め込むことに力を注いでいます。プライベートでは日々トレーニングしています!
Sho’s投資情報局の投資スタイルをレビュー!
Sho’s投資情報局の得意な投資手法は、テクニカル分析になります。
(※テクニカル分析とは…過去の値動きをチャートで表して、そこからトレンドやパターンなどを把握し、今後の株価、為替動向を予想する分析方法の事を言います)
長期投資は専門ではなく『デイトレ』『短期投資』『日本株』『米国株』の解説をされていましたね。
Sho’s投資情報局のYouTubeチャンネル詳細は?
Sho’s投資情報局は、YouTubeチャンネルだけでなく、有料のメンバーシップも開設しています。
チャンネル名 | Sho’s投資情報局 |
チャンネル登録者数 | 18.6万人(2024年12月現在) |
動画総本数 | 2640 本(2024年12月現在) |
チャンネル登録日 | 2014/05/11 に登録 |
①バッジ 490円/月
お試しコース及びMEDIABL会員専用(メンバーシップ過去動画#1を閲覧可能)
②Guestメンバー 2,990円/月
Guestメンバー様限定のテクニカル分析の勉強会動画を閲覧可能。
毎週土曜に最新動画を閲覧可能。第4土曜の復習編はLIVEに参加できます。
直近1ヶ月の最新動画は閲覧可能。
③VIPメンバー 12,000円/月
過去のメンバー動画見放題
毎週土曜21時からのLIVEに参加可能。
Guestより1週間早く勉強会の内容を知ることができる。
期間限定VIP限定動画を閲覧可能。
Sho’s投資情報局の予想は当たるかどうかレビュー!
Sho’s投資情報局の予想が当たるかどうか、ある動画を参考に確かめた所、残念ながら外れてしまっている予想もありましたね。
今回Sho’s投資情報局の予想が当たるかどうか参考にさせて頂いたのは『12/10【日本株乱高下警戒‼️】日経平均SQ魔の水曜大荒れか⁉️中国景気刺激策期待で半導体株も反発。レーザーテック急落止まるか。』といった動画です。
この動画内でSho’s投資情報局は、12月11日に日経平均が大荒れになるかも、レーザーテック急落などを予想しました。
しかし12月11日、予想とは違う形で『半導体は軒並み下落』『日経平均株価は続伸』『レーザーテックは年安更新』とどの予想も外れてしまう結果になっていましたね。
今回は確かめたのは1つの動画だけですので、実力がないとはいいませんが、予想はうのみにせず参考に程度に留めておくといいでしょうね。
Sho’s投資情報局は結婚している?
Sho’s投資情報局を調査していくと、結婚して子供がいるという情報も出てきましたが、本人による裏付けが一切出てきませんでした。
まとめ
ただ悪質や詐欺と指摘する声はなかったので、悪徳投資系YouTuberではないでしょう。
もし優良な株情報サイトを探されている場合は、株情報サイトの利用もおすすめです。
下記株情報サイトには金融業界経験のアナリストが多数所属していて、今ならなんと短期急騰見込みの銘柄情報が無料で貰えますよ。